文化経済学会<日本> 2012 研究大会 2012.11.24(土)~25日(日)
文化経済学会<日本> 研究大会
「地方における創造都市戦略の可能性:都市間連携を視野に置いて」
2012年11月24日(土)、25日(日)
【お知らせ】
熊本大学で開催された研究大会は、おかげさまで盛会裏に終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
■ 案内資料
・プログラム:大会日程及び開催場所のご案内
・分科会プログラム
・プログラム:各会場案内図(キャンパス内)
・参加登録方法のご案内
・会場・宿泊施設分布図
■ 分科会資料の公開について
・各分科会の予稿・フルペーパーの閲覧(会員/参加者 限定)はこちら
上記の分科会の資料の閲覧は文化経済学会<日本>会員もしくは研究大会へ参加登録をされた方(非会員)に限ります。
ログイン画面でIDとパスワードをご入力の上、閲覧メニューへお進みください。
フルペーパーについては、発表者による原稿の投稿がなされていない場合は、閲覧できません。
■ プログラム
日 程:2012年11月23日(金)・24日(土)・25日(日) ※ 23日はエクスカーション
会 場:11月24日 熊本大学 本荘・九品寺キャンパス(地区A)
医学教育図書棟 3階 第一講義室
熊本市中央区本荘1丁目1番1号
【アクセス】http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou
【キャンパスマップ】http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/map_honjyou_1
(⑧番の建物となります)
11月25日 熊本大学 黒髪キャンパス(北地区)
文学部・法学部棟 1階 A2・A3・B2・B3教室
熊本市中央区黒髪2丁目40番1号
【アクセス】http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou
【キャンパスマップ】http://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/kurokamikitaku
(⑩番の建物となります)
大会テーマ:「地方における創造都市戦略の可能性:都市間連携を視野に置いて」
11月23日(金)
13:30~17:00 エクスカーションA-① *オプション企画(申込み不要)
くまもとアートポリス25周年記念国際シンポジウム
「熊本から、みんなで考える-郷土、文化的遺産、世界」
くまもと森都心プラザ:熊本市西区春日1-14-1
直接、5 階プラザホールへお越しください
http://stsplaza.jp/
参加者多数の場合立ち見になる場合がございます。確実に席をお取りになりたい場合は、
以下のサイトから予め申込み手続きを行ってください。
http://www.pref.kumamoto.jp/site/artpolis/kentikuten-kokusaisinnpo.html
18:00~19:30 エクスカーションA-② *オプション企画(申込み不要)
くまもとアートポリス25周年記念サロントーク
「建築とアートが出会うとき」
熊本市現代美術館:熊本市中央区上通町2-3
直接、館内のホームギャラリーへお越しください
http://www.camk.or.jp/
19:30~20:30 エクスカーションB *オプション企画(申込不要)
熊本市現代美術館案内
「生きる場所 ボーダーレスの空へ」展、「最新の建築力」展、
「熊本まちなみトラスト」展等
19時30分に熊本市現代美術館受付集合
A・Bコース問い合わせ先: 熊本市現代美術館 〒860-0845 熊本市中央区上通町2-3 E-mail:gamadas■camk.or.jp ■を@に変えて送信ください 担当者:坂本・岩崎 |
11月24日(土)
9:30~12:00 エクスカーションC *オプション企画(申込必要)
城下町の歴史と文化を巡るまちあるきツアー(於:新町・古町~中心商店街)
9時20分に熊本市役所前集合
メール又は郵送にて、氏名、連絡先を明記の上お申し込み下さい。
申込み締切:2012 年11 月20 日(火)
※キャンセルの場合は、11 月20 日までにご連絡下さい。
※申込み多数の場合ご参加いただけない場合がありますので、お早めにお申込み下さい。
定員:20 名
Cコース申込み・問い合わせ先: オフィス・ムジカ 〒860-0805 熊本市中央区桜町2-12 E-mail:info■officemusica.com ■を@に変えて送信ください 担当者:西嶋公一 |
13:30~13:45 清水裕之文化経済学会<日本>新会長 挨拶
13:45~14:30 幸山政史熊本市長 講演
14:30~14:45 休憩
14:45~17:15 パネルディスカッション
「地方における創造都市戦略の可能性:都市間連携を視野に置いて」
司会 藤原 惠洋(九州大学 教授)
パネリスト 渡部 薫 (熊本大学 教授)
駄田井 正(久留米大学 教授)
藤本 広一(福岡市 企画課長)
葉山 耕司(紅蘭亭グループ 取締役/ストリートアートプレック
スクマモト実行委員長)
岩崎 千夏(熊本市現代美術館 事務局次長)
古賀 弥生(アートサポートふくおか 代表/活水女子大学 特別
専任教授)
中村 大輔(国際東アジア研究センター 上級研究員/九州大学
客員准教授)
17:15~19:00 移動
19:00~21:00 懇親会 (於:イル・ジャルディーノ)
11月25日(日)
10:05~11:50 分科会 ① ※ ただし、①-Dセッションは9:30開始
A 映像産業と文化発信
B 伝統文化と無形文化遺産政策
C 文化の計量分析
D クリエイティブ集積とネットワーク
11:50~13:00 ランチタイム/理事会
13:00~15:20 分科会 ②
A まちづくりと文化経済
B 文化イノベーションと大学の役割
C 非日常空間とアートプロジェクト
D コンテンツ・クリエイティブ産業の分析
15:20~15:40 休憩
15:40~17:30 熊本セッション
A 地域を動かすポップカルチャー、熊本の新しい可能性
B 公共財としての「くまモン」
C くまもとの恵みの酒
【研究大会参加申込方法について】 11月16日受付締め切り
参加申込につきましては、昨年同様、オンラインで行うこととなっておりますので、下記のサイトからログインの上、申込みを行ってください。完了後には、メールで登録内容が届きますので、ご確認ください。
オンライン参加登録システム
https://service.gakkai.ne.jp/society-member/auth/apply/JACE
なお、オンラインでのお申込みが難しい場合は、以下のFAXにてお申し込みください
ファックスでお申し込みされる方は、申込み用紙をダウンロードして事務局(fax:03-5907-6364)までお送りください。申込み用紙ダウンロード(PDF)
【オンライン申し込み手順】
1.上記参加登録システムのURLに、会員番号とパスワードをいれログインしてください。
2.画面上の説明に沿って、STEP をお進みください。